情報処理技術者試験合格日記 宿題メール解答と解説

宿題メール一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題』より

                                                                                                                                              • -

★★★★★★[解説:テクニカル(データベース)向け]

 コンピュータシステムの高信頼化技術に関する記述として,適切なものはどれ
か。

 ア フェールセーフは,構成部品の信頼性を高めて,故障が起きないようにす
  る技術のことである。

 イ フェールソフトは,ソフトウェアに起因するシステムフォールトに対処す
  るための技術である。

 ウ フォールトアボイダンスは,構成部品に故障が発生しても運用を継続でき
  るようにする技術である。

 エ フォールトトレランスは,システムを構成する重要部品を多重化して故障
  に備える技術である。

■キーワード■ フォールトトレランス

■解答■
  テクニカルエンジニア(データベース)午前平成15年問11
  ソフトウェア開発技術者午前平成15年問38

 エ フォールトトレランスは,システムを構成する重要部品を多重化して故障
  に備える技術である。

> ア フォールトアボイダンスの説明。
> イ ソフトウェアだけではない
> ウ フェールソフトの説明。
> エ 正解
> (参考)システム障害対策
>  http://sinzo.web.infoseek.co.jp/joho/kodogozen/02system/006/point006.htm

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

★★★★★★[解説:テクニカル(ネットワーク)向け]

 レイヤ 3 スイッチで,IP パケットの中継処理を高速化するために広く用いら
れている技術・方法はどれか。

 ア TCP のポート番号を用いて,トランスポート層以上の上位層での中継を行っ
  ている。

 イ 転送処理をハードウェア化している。

 ウ 認識するアドレスとして,IP アドレスではなく MAC アドレスだけを使う
  ことによって,処理を単純化している。

 エ パケットを固定長にしている。

■キーワード■ レイヤ 3 スイッチ

■解答■
  テクニカルエンジニア(ネットワーク)午前平成16年問43

 イ 転送処理をハードウェア化している。

> レイヤ3スイッチ 【layer 3 switch】
> 読み方 : レイヤスリースイッチ
> 別名 : L3スイッチ
>  レイヤ3スイッチはハードウェアレベルでルーティング処理を行
> っているため、ルーティング速度は接続している回線のスピードと
> 同等となり、ルータと比べて桁違いに高いスループットが得られる。
> http://e-words.jp/?w=LAYER3SWITCH
> の一部分引用
> よって、答えはイ

 どうもありがとうございました。

> レイヤ3スイッチ
> IPルーティングをハードウェアで行なうASIC(Application Specific IC)をレイ
> ヤ2スイッチに追加して、高速化を実現する方法が採られている。
>
> ASCIIデジタル用語辞典
> http://yougo.ascii24.com/gh/76/007647.html

 どうもありがとうございました。

> この問題にドンピシャのページかと。
> 『レイヤー3スイッチ - 基礎講座 Page. 1』
> http://www.keyman.or.jp/search/30000512_1.html

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

★★[解説:情報セキュアド向け]

 マクロウイルスの感染に関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア 感染したプログラムを実行すると,マクロウイルスが主記憶にロードされ,
  その間に実行したほかのプログラムのプログラムファイルに感染する。

 イ 感染したフロッピーディスクからシステムを起動すると,マクロウイルス
  が主記憶にロードされ,ほかのフロッピーディスクのブートセクタに感染す
  る。

 ウ 感染した文書ファイルを開くと,テンプレートやスプレッドシートにマク
  ロウイルスが感染して,その後,別に開いたり新規作成したりした文書ファ
  イルに感染する。

 エ マクロがウイルスに感染しているかどうかは容易に判断できるので,文書
  ファイルを開く時点で感染を防止することができる。

■キーワード■ マクロウイルス

■解答■
  情報セキュリティアドミニストレータ午前平成16年問25

 ウ 感染した文書ファイルを開くと,テンプレートやスプレッドシートにマク
  ロウイルスが感染して,その後,別に開いたり新規作成したりした文書ファ
  イルに感染する。

> ×ア:プログラムウイルスに関する記述
> ×イ:ブートセクタ感染型ウイルスに関する記述
> ○ウ:文書を開く事で感染
> ×エ:基本的に開く時点では判断できない
>   (ウイルス対策ソフト等では検知可能)

 どうもありがとうございました。

> IT用語辞典 e-Words「マクロウイルス」
> http://e-words.jp/w/E3839EE382AFE383ADE382A6E382A4E383ABE382B9.html

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -