オブジェクト指向におけるオブジェクト間の代表的な関係には,is-a と
part-of の二つがある。オブジェクト間の関係の例として,適切なものはどれか。

        オブジェクト間の関係の例
   自動車とタイヤ   動物と人間   文書と報告書
 -----------------------------------------------------
 ア is-a        part-of     is-a
 -----------------------------------------------------
 イ is-a        part-of     part-of
 -----------------------------------------------------
 ウ part-of       is-a      is-a
 -----------------------------------------------------
 エ part-of       is-a      part-of
 -----------------------------------------------------

■キーワード■ part-of,オブジェクト指向

■解答■
  テクニカルエンジニア(ネットワーク)平成14年問12

 ウ part-of       is-a      is-a

> 【is-aの関係】
>  クラスとサブクラスの関係をis-a関係と呼ぶことがあります。そ
> の理由は、サブクラスはスーパークラスの一種なので「サブクラス
> is-a スーパークラス」という表現方法が自然にできるからです。
> 「A is-a B」かつ「B is-a C」ならば「A is-a C」なので、is-a関
> 係は推移律が成立します。またis-a関係は階層構造を持つことがで
> きます。
>
> 【part-ofの関係】
>  複合オブジェクトとそれを構成する部品オブジェクトとの関係を
> part-of関係と呼ぶことがあります。部分は全体の一部なので「部分
> はpart-of全体」という表現方法が自然にできるからです。
>
> http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object03/object03.html

 どうもありがとうございました。

> タイヤは自動車の一部・・・ part-ofの関係
> 人間は動物・・・・・・・・ is-aの関係
> 報告書は文章・・・・・・・ is-aの関係
> したがって正解はウ。
>
> is-aの関係
>  クラスとサブクラスの関係をis-a関係と呼ぶことがあります。その理由は、
> サブクラスはスーパークラスの一種なので「サブクラス is-a スーパークラス
> という表現方法が自然にできるからです。「A is-a B」かつ「B is-a C」なら
> ば「A is-a C」なので、is-a関係は推移律が成立します。またis-a関係は階層
> 構造を持つことができます。
>
> part-ofの関係
>  複合オブジェクトとそれを構成する部品オブジェクトとの関係をpart-of関
> 係と呼ぶことがあります。部分は全体の一部なので「部分はpart-of全体」と
> いう表現方法が自然にできるからです。
>  「Aはpart-of B」かつ「Bはpart-of C」ならば「A はpart-of C」なので、
> part-of関係は推移律が成立します。またis-a関係と同様、part-of関係も階層
> 構造を持つことができます。この関係はhas-a関係と呼ぶこともあります。こ
> の場合、part-of関係と主語が反対になり「全体has-a部分」と表現することが
> できます。全体が部分を保有しているという意味です。
>
> ここからはじめるオブジェクト指向
> 第3回 複雑なものを単純に〜分類と分解〜 より抜粋
> http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object03/object03.html

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -