情報処理技術者試験合格日記

宿題メール一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題』より

                                                                                                                                              • -

★★★★★★[解説:テクニカル(データベース)向け]

 DBMS の整合性制約のうち,データの追加,更新及び削除を行うとき,関連す
るデータ間で不一致が発生しないようにする制約はどれか。

 ア 形式制約

 イ 更新制約

 ウ 参照制約

 エ 存在制約

■キーワード■ 参照制約

■解答■
  テクニカルエンジニア(データベース)午前平成15年問44

 ウ 参照制約

> ア:ある項目のデータ型やけた数などについての制約
> イ:ある項目が変更されるときに許される値についての制約
> エ:階層型 DB における,親がいれば子が必ず存在するような制約

 どうもありがとうございました。

> 整合性制約 (integrity constraints)
> データベースの整合性を保つためにデータが備えるべき条件。例えば、次のような
> 制約がある。
>
> 参照制約 (referential constraints)
> データ項目の参照関係に整合性があるというデータベースの整合性制約。関係デー
> タベースの場合は、外部キーの値が他の表の主キーの値と同じであるという制約で
> ある。
>
> 一意性制約 (uniqueness constraints)
> 列の中に重複した値が存在しないというデータベースの整合性制約。SQLでは、
> UNIQUEで指定できる。
>
> 非ナル制約 (no null constraints)
> データ項目がナル(NULL値)を持てないというデータベースの整合性制約。SQL
> では、NOT NULL句を指定する。
>
> 存在制約 (exist constraints)
> あるデータが存在するために必要な条件を満たすというデータベースの整合性
> 制約。
>
>
> 更新制約 (update constraints)
> 特定のデータ項目を更新する際に、守るべき条件を満たしているというデータベース
> の整合性制約。
> 1. 妥当性検証 : データ値が妥当な範囲内にあるか。
> 2. 従属検証 : 他の項目との従属関係が正しいか。
> など。
>
> 形式制約 (data type constraints)
> データ項目に定義した形式(数値や文字など)と値が一致しているという
> データベースの整合性制約。
>
> 福嶋宏訓. 『基本情報技術者・シスアド試験対応情報処理用語辞典』.
> 2003/2/15 初版. (株)新星出版社.

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

★★★★★★[解説:テクニカル(ネットワーク)向け]

 フレームリレーにおける論理経路の識別子を示すものはどれか。

 ア CIR

 イ DLCI

 ウ LMI

 エ VPI

■キーワード■ DLCI

■解答■
  テクニカルエンジニア(ネットワーク)午前平成16年問34

 イ DLCI

> データ リンク コネクション識別子 (data link connection identifier :
> DLCI)
> フレー リレー網サービスで、一つのフレーム中のアドレス フィールドにおいて個
> 々の論理チャネルを識別するための情報。これにより、パケット交換サービスのよ
> うな1本の物理チャネルを使って複数の相手との通信が可能となる。また、1本の物
> 理チャネルに同時に複数論理チャネルのフレームが流れ、回線の有効利用が可能と
> なる。
>
> (株)学習研究社. 最新ITネットワーク基礎用語辞典. 合格情報処理2002年8月号付録

 どうもありがとうございました。

> フレーム リレー (frame relay)
> パケットの再送制御などを省略し、プロトコルを簡略化することで高速化したデー
> タリンク層のプロトコル。データを多重化して転送したり、上位のプロトコル
> TCP/IPを利用することができる。
>
> 福嶋宏訓. 『基本情報技術者・シスアド試験対応情報処理用語辞典』.
> 2003/2/15 初版. (株)新星出版社.
http://tinyurl.com/669h8 (斎藤注:アマゾンへのリンク)

 どうもありがとうございました。

> DLCI:RBB TODAY (ブロードバンド辞典)
> http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term1211.html

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

★★[解説:情報セキュアド向け]

 ソフトウェアの著作権に関する記述のうち,適切なものはどれか?

 ア 開発委託契約に明記されていれば,著作権がもつすべての権利を譲渡する
  ことができる。

 イ ソフトウェアには,著作権の移転や権利の設定にかかわる登録制度が設け
  られている。

 ウ ソフトウェアの開発に当たって作成される設計書及びマニュアルは,ソフト
  ウェアと一体となることで著作物として保護される。

 エ 法人の業務に従事する者が職務上作成するプログラムは,別段の定めが無い
  限りその個人が著作者となる。

■キーワード■ 著作権

■解答■
  情報セキュリティアドミニストレータ午前平成16年問42

 イ ソフトウェアには,著作権の移転や権利の設定にかかわる登録制度が設け
  られている。

> ×ア:すべての権利は譲渡できない(著作者人格権等)
> ○イ:「プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律」
> に基づき、文化
>    庁長官から指定を受けた「指定登録機関」として、プロ
> グラムの著作物
>    の登録事務を実施するとともに、本制度の普及に努めて
> おります。
>    参考:財団法人ソフトウェア情報センター | 事業概要
>    http://www.softic.or.jp/about_us/j_gaiyou.htm
> ×ウ:ソフトウェアと一体でなくとも保護対象となる
> ×エ:特に定めがない場合は、その個人の所属する法人へ帰属
> する

 どうもありがとうございました。

> プログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律
> http://www.ron.gr.jp/law/law/program.htm
>
> 登録制度の概要
> http://www.softic.or.jp/touroku/outline_institution.htm

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -