情報処理技術者試験合格日記

宿題メール一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題』より

                                                                                                                                              • -

★★★★★★[解説:テクニカル(データベース)向け]

 ANSI/SPARC の 3 層スキーマ構造で,データ処理上必要な現実世界のデータ全
体を定義し,特定のアプリケーションプログラムに依存しないデータ構造を定義
するスキーマとして,適切なものはどれか。

 ア 概念スキーマ

 イ 外部スキーマ

 ウ サブスキーマ

 エ 内部スキーマ

■キーワード■ 概念スキーマANSI/SPARC,3層スキーマ構造

■解答■
  テクニカルエンジニア(システム管理)午前平成15年問36
  テクニカルエンジニア(データベース)午前平成15年問20
  同等:データベーススペシャリスト午前平成12年問27

 ア 概念スキーマ

> 外部スキーマ (external schema)
>  応用プログラムが、データベースをどのようにして使うかといった仕様を記述す
> る。
>
> 概念スキーマ (conceptual schema)
>  コンピュータの物理的な制限を離れて、データの論理構造をデータ モデルに従っ
> て記
> 述する。
>
> 内部スキーマ (internal schema)
>  スキーマに記述された内容を物理的にどのようにして記憶するかを記述する。
>
> 福嶋宏訓. 『基本情報技術者・シスアド試験対応 情報処理用語辞典』.
> 2003/2/15 初版. (株)新星出版社. より抜粋

 どうもありがとうございました。

> データベースの定義
> http://sinzo.web.infoseek.co.jp/joho/kodogozen/05db/point01_01.htm

 どうもありがとうございました。

> データモデルとスキーマ
> http://sinzo.web.infoseek.co.jp/joho/kodogozen/05db/point01_01.htm

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -

★★★★★★[解説:テクニカル(ネットワーク)向け]

 データマイニングを説明したものはどれか。

 ア 多次元データベースを使ってデータの組合せを変え,データ間の関連性を
  分析すること

 イ データとメソッドを一緒にして,オブジェクトの内部構造を利用者に見え
  なくすること

 ウ データベースをチューニングし,データ更新を高速化すること

 エ 発見型の手法や統計的手法によって,データ間の関連性や規則性を見つけ
  出すこと

■キーワード■ データマイニング

■解答■
  テクニカルエンジニア(ネットワーク)午前平成16年問10
  同等:上級システムアドミニストレータ午前平成14年問09
  同等:テクニカルエンジニア(ネットワーク)平成14年問09
  類題:上級システムアドミニストレータ午前平成13年問12

 エ 発見型の手法や統計的手法によって,データ間の関連性や規則性を見つけ
  出すこと

                                                                                                                                              • -

★★[解説:情報セキュアド向け]

 マトリックス組織の特徴を説明したものはどれか。

 ア 権限の委譲,分権による新しいセクショナリズムが発生し,部門利益の部
  分極大化を追求したり,長期的成果よりも短期的成果を優先したりする傾向
  がある。

 イ 全社の製品やサービスよりも自己の職務に関心をもつようになり,過度の
  権限の集中が起こり,意志決定が遅延する傾向である。

 ウ 組織上,業務上で同じような部門や職能が重複して設けられるという無駄
  が生じ,二重投資,三重投資が行われる傾向がある。

 エ 組織のメンバは,二つの異なる組織に属すことになり,複数の報告関係が
  公式に存在するので,責任を負うべき管理者があいまいになる傾向がある。

■キーワード■ マトリックス

■解答■
  情報セキュリティアドミニストレータ午前平成16年問37

 エ 組織のメンバは,二つの異なる組織に属すことになり,複数の報告関係が
  公式に存在するので,責任を負うべき管理者があいまいになる傾向がある。

> ・マトリックス組織
>
>  機能別組織、製品別組織など、異なる組織形態の利点を同時に達成
>  しようとする組織形態。
>    (中略)
>  マトリクス組織は複数の指示命令系統を持つ組織であり、複数の上
>  司(ボス)がいることになります。この2ボスシステムは運用が難し
>  いのが最大の難点です。
>  責任・権限が2人の上司の間であいまいなものになり、両者の調整は
>  しばしば大変な時間を要します。
>  参考:野村総合研究所 経営用語の基礎知識
>  http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/matrix.html/pppppp
>
> ×ア:事業部制組織
> ×イ:機能別組織
> ×ウ:カンパニー制組織
> ○エ:複数の上司=マトリックス型組織の短所

 どうもありがとうございました。

> マトリクス組織
> http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/matrixorganization.html

 どうもありがとうございました。

                                                                                                                                              • -